十和田湖
2021/8月
宇樽部キャンプ場を利用しながら十和田湖でカヤック遊びです。3年連続での利用です。
十和田湖の陸からは到達できない、中湖の小倉半島の絶壁の下にある仙人石とその隣にある鉄のハシゴと洞窟(ホコラがある)を目指します。
詳しい場所がわからないです。
宇樽部キャンプ場から小倉半島を網羅するとなると片道6~7kmの距離となります。
縦帆を大きくする計画は未完なので追い風が頼りです。もちろん手漕ぎだけでもいいですが、それでも帰りが向かい風になるようなら厳しいです。
この日の風は南西の風。行きは途中まで追い風、半分から向かい風。帰りは追い風から向かい風になる。
帰りの後半に向かい風になるので、ちょっと厳しいかなと思いつつ出発。
しかし、この湖はほんとにすぐ深くなる。
船が沈んだら陸に上がるのも大変、上がったとしてもそこからの移動は不可能と思えるぐらい絶壁と深い森が続きます。
水が透明で深いところまで見えてキレイなのですが、不気味感もある。
半島を半分進んだところから強烈な向かい風になりました。
根性入れて漕いで、中湖入り口付近あたりに到達しましたが、風と波が高くそれ以上進むことができません。
また、時折通る遊覧船の横からくる引き波は強烈で、船を垂直にあてている間に風で大きく流される。。。。
腕が痛い。。。 ぼくはもうダメだ。。。 帰りの後半も向かい風となることを考えて諦めました。
帆のバージョンUP、あるいは天候が良い時でないとダメですね。
2020/8月
2019年に続き、今回も十和田湖で水遊び。
キャンプ場から、小倉半島周り2重カルデラの内側を目指そうと思います。片道の距離は7kmぐらい。気温26℃、晴れたり曇ったり、弱風が吹いたり止んだりで方向は安定してません。全体的にはキャンプ場から追い風な雰囲気。帰りのことを考えると、きついかなーと思いながらも帆を張ってガンガン進みます。雲が切れると、かなり暑い。これは長くは耐えられそうにないかなと思い半島周回は中止。セーリングの練習をすることにしました。しかし、今度は風が安定しない。
なんとか安定して吹いているときに、風上に進む練習をしてみましたが、前回同様ダメだ。流される方が多い。
で、ただただ暑い!
もう、水に飛び込んで泳いだ方がどんなに気持ちいいかと思うぐらい。
浅瀬を探すも周囲はは断崖絶壁で、上陸できるようなところは一つもない。
十和田湖って、すぐ深くなるんですよね。
キャンプ場の所も岸から4~5mぐらいで胸が入るぐらい急に深くなっていきます。
関連記事