小国川(川原、最上町)

塩コショウ

2022年06月27日 17:10

2021/6月下旬

暑くなってきたので田代高原キャンプ場を使おうと思い現地に着いたら閉鎖中でした(7月からオープンなのか?)。
引き返して鳴瀬川上流にするか?林道で山形側に抜け、未知の「おらだの川公園」を使ってみるか迷いましたが、林道を抜ける最中にいい場所があればそこを使うということで、山形へGO!
林道には車2~3台分ぐらい止めれる小さなスペースが何か所かあるのですが(かなり広い所もある)、さすがにもろ道路なのでそこで野営というわけにはいきません。結局もっといい所があるだろうと進んで行ったら麓に出てしまいました。

おらだキャンプ場についてみると、衛星写真のような広い河原は無く、本来のキャンプ場とそこそこ広い河川敷があるだけ。。。そして、ファミリーキャンプ多数。
ということで、他に衛星写真で目星を付けていた近くの河原ポイントに移動。ここも車が入れる河原はほとんど無くなっていましたが、それなりのスペースがあったのでここで野営することにしました。

天気はいいんです。
川の流れも爽やかです。
しかし、暑い。。。
日があたっているところは27℃ぐらいあります。やはりこの時期の低地は厳しかった。タープで日陰作って夕方まで凌ぎました。
 

タープの日陰から川を見つめる。。。
真っ裸であの水の中に入りたい衝動になんど駆られたことか(何度か頭から水ザブザブかぶりました)
 
 

今回アルスト活用しています。
焚火は暑いので夕方近くから始めることにして、コーヒーを沸かすだけなのでこれだけでいい。

極小のゴトク(エバニュー)を使っているのですが、これを使うと火力調節できないのが欠点(火力調整フタをかぶせれない)。
一度点火したら最大火力で燃え続けます!(途中で消すことはできる)
今のところお湯を沸かすだけにしか使っていないのでこれでいいと思っていますが、少し炊飯を考えているので火力調整フタを使うために、百均で大きめのゴトク買うかもしれない。
まてよ、河原の石をうまく使えばいいかも!
 

関連記事