薪ストーブ
2025/01月 煙突先端を曲げてみました
煙突先端に付けるスパークアレスター(火の粉の飛び散りを防止する)の代わりに曲がりの筒を付けました。
これまでの経験から、3日間使っていると確実に閉塞するスパークアレスターはいらないという考えに至っています。
とはいえ直管だと雨が入ってくるのでそれは防ぎたい。曲がりを付ければいいんじゃない?ということで購入して使ってみました。
雪、みぞれ、雨もなんその。
6日間で不完全燃焼状態の白煙もくもくをなんども楽しみました。煙突内には煤が付きましたが全然平気でした。
巻き煙突は、収納する際にいったん一枚の板にして巻き方を変えて収納します。そのときに煤が落ちるので、収納と掃除が一度にできて便利です。
ストーブメーカー:D&R
タイプ:HS6-3(三つガラス窓)、燃焼室の大きさ奥行38*高さ18*幅20cm
3年目の薪ストーブ。
だいぶ朽ちてる感がありますが、機能は問題ありません。
煙突が最初にダメになりそうです。予備が売っているので買っておいてもいいかも。
空気取り入れ口と排出口を全開放でフルファイヤー(完全燃焼)させます。
暖かいをとおり越して暑いです。
ガラスが曇っているため炎を見て楽しむことはできないですが、放射熱がすごいです。
3面ガラスタイプにしてよかった。
2024/01月 煙突先端のキャップがダメだ!
煙突先端に付けるキャップ・・・火の粉の排出を制限して、テントに穴が開くのを防ぐためのパーツのようです。
ストーブ使用3日目、なんか炎が弱い、ストーブの隙間や煙突の隙間から煙が出てきてテント内が煙い、そして一酸化炭素警報器が鳴り出す。。。
もしかして先端が詰まったかと思い、みぞれの降りしきる夜、このパーツを外しました。
そしたら、炎は元気になり、テント内はクリア!
火の粉でテントに穴? 直管にしたけど火の粉出てないけど。。。 このパーツ、いらないな。
まあ、強雨の時は使ってもいいかもしれないけど。。。
ストーブ使うときは雪の時期なので、雪はストーブ内にはそんなに入らんでしょ。 このパーツ基本いらないな。
写真:3日間使い続けるとこうなります
2023/1月
プライベートキャンプ場で3泊4日の年越しキャンプです。
雪、時々強風、外気温マイナス5℃です。
薪ストーブをガンガン燃やします。地面から20cmの高さで気温は15℃、1mぐらいところでは25℃ぐらいになりました。
テント内には反射式石油ストーブも入れていますが、薪ストーブが弱くなると温度が6℃ぐらいまで低下してしまいます(20cmの高さ)。
薪ストーブすばらしいです!
今回は
オガライトと湿り気味の薪を混ぜながら使いましたが、オガライトの割合を増やせばもっと暖かくなると思われます。マイナス10℃ぐらいでも平気なんじゃないでしょうか。
4日間使いましたが、灰はは掻き出して除去しないと薪をくべるスペースが狭くなります。燃やす量にもよるでしょうが、2日に一度くらいは取り除くのが無難と思います。
煙突内に煤が付きます。煙突本体は多少ついても問題ないのでしょうが、煙突先端のキャップの網の目が詰まってきます。
3日目、なんかテント内が煙い。薪をくべる時、入口のフタをあけると炎や煙が出てくる。。。、巻煙突の隙間から煙が出てくる。。。という状況になりました。
ストーブ解体時、確認してみるとキャップの網が煤で半分以上ふさがっている状態でした。適当に煤を落とす必要があるようです。煙突内は壁に煤はついているが問題とはならない状態でした。煙突基部のダンパーも煤はついているが問題ない状態でした。
相変わらず、横窓には煤がついてほとんど炎は見えません。
この時の主目的は、本体の隙間から煙が出るか否かを確かめることでした。結果、煙は出ません大丈夫です。
そしてもう一つ、暖房能力の確認です。薪を大量に用意してバンバン使いました。
すごく暖かい。。。というか暑い(外気温2℃)。
以前、このテント内で反射式石油ストーブを使って冬キャンプしましたが、その時とは比べ物にならないくらい暖かい。
そうしてガンガン燃やしていると、なんと横窓の煤が勝手に落ちていく!炎が見える!
3面ガラスタイプにしてよかった!
本体が歪むという情報もありましたが、確かに歪みます。
とろ火にしたり、強火にしたりすると突然バコン!っという音とともに天板のソリ具合が変わる。でも、隙間から煙はでてこないので問題なし。
使用後の解体時、各面それなりに歪んでいます。でも、組み立ては難なくできるので問題なし。
写真:燃焼温度が上がると煤が勝手に剥がれて炎が見えるようになる
2022/10月 冬キャンプ用に薪ストーブ買いました。購入前、一体型か組み立て型か?ステンレス製かチタン製か?を迷いました。
組み立て型は隙間から煙が出るという情報などありましたが、収納性を優先し組み立て型を選択、素材は軽いチタン製が欲しかったのですが5万ぐらいしますので手が出せませんでした。ということでステンレス製(2万8千円)を選択。
テント内でも焚火のように炎を見たい!ということで3面ガラスタイプにしました。
メーカー:D&R
タイプ:HS6-3(三つガラス窓)、燃焼室の大きさ奥行38*高さ18*幅20cm
最初の試験試用。
窓が煤で真っ黒になって炎は全然見えなくなりました(正面窓は大丈夫)。この時、横窓は意味ないなと思いましたが、本来の目的のテント内で暖をとれればいいやと思ったとこころでした。
写真では、まだ炎が見えてますが、このあと真っ黒になります。
関連記事