ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 愛車紹介アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプが目的ではないカヤック遊びが目的なんだ

より多くカヤック遊びをするために始めたキャンプが、いつの間にか主の遊びになってしまったような気がする。

外部収納追加

   

2023/12月 またまた外部収納を追加

増える荷物に対応するため、イレクターパイプで組んだ網?を既存のキャリアに合体させ、空いているルーフ後方を使うことにしました。
既存のキャリアとの接続は荷物固定ベルト4本でガッチり固定します。
パイプが車の屋根に接触する部分にはスポンジをあてて、車の塗装を保護します。このキャリアーは付けっぱなしではなく、大量の荷物運ぶときしか付けないので、いいかなと思っています。

カヤックは解体した状態でこのキャリアに載せることにしました。
外部収納追加
2022/11月 さらに外部収納を追加

月に1~2回、青森の実家に帰り農作業をしているのですが、山から木を切りだし薪を生産できるようになったので仙台へ持ち帰って使うことにしました。ほぼ毎週キャンプをしているので薪を大量に消費します。これで薪代を節約できます。

年に1、2度しか使わないカヤックを載せるスペースに、INNOのラックを付けそこに大量の薪を載せ運ぶことにしました。
ルーフBOXなども考えましたが、取り外しが簡単なラックにしました(カヤック載せる時に外す)。
薪はアイリスオーヤマのRVBOXに入れることを考えましたが上げ下ろしが大変なため、複数の袋に適当な量を入れて載せることにしました。
袋は丈夫で安価なハーベスター(籾米を入れるやつ)を使うことにしました。雨だと中は濡れますが、運んでくる薪は袋から出して半年ぐらい乾燥させないとならないのものなので問題なし。

写真:キャンプ道具を満載した様子
ハーベスター袋*2(薪)、アイリスBOX(薪)、キャンプ道具BOX(焚火台や椅子)、筒(幕、ペグ)、筒(オガライト・炭)、タープクロスポール、スコップ(雪などでハマった時用)
外部収納追加


2022/8月 外部収納を追加
イレクターパイプを組んで、ルーフの空きスペースにRVボックスを乗せれるようにしました。
外部収納追加

カヤックを載せるルーフ中央と円筒収納の間のスペースをつかいました。
載せるのは、アイリスオーヤマのRVボックス 77*32*15.5cm、27L。これ以上大きくして容量を増やすと、上げ下ろしが大変になるのでこの大きさにしました。
外部収納追加 

既存のキャリアーにイレクターパイプで組んだ台座をU字金具でしっかりと固定します。
台座に乗るボックスは横2本、縦1本のバンドで固定します。

手前の筒には薪や炭、もう片方の筒に天幕が入っています。
ボックスには、焚火台、風防、消壺、イス、オイルランタンなど煤や泥などが付く物品を収納してあります。
(雨でずぶ濡れになった幕や、泥まみれになった椅子などは車内に入れたくない)
外部収納追加 

ボックスに収納してあるものを展開すれば、設営はほぼ完了です。
空になったボックスはテーブルとしてつかいます。おかげで食料を入れた発泡ケースを置く台が不要になりました。
雨の時など薪の置き方に気を使っていましたが、これに放り込んでおけばOK!

このボックスに収納できる火消し壺、入手しました!
外部収納追加


●2019年 円筒外部収納追加

できるだけ荷物を少なくするようにしていますが、カヤックを持ち込みで3泊以上のキャンプとなると荷物が増えます。
ですので、外部収納をつけました。
ルーフの中央は船やその他の長物を載せますので、キャリアの横の空いている部分を活用します。
ここに、塩ビ管から作った収納を載せます。
外部収納追加

売っているものは高いです!
直径約15cm長さ約1mの物で1万2千円!4mのものでは4万円以上します!
なので自分で作ります。

作り方URL
https://denki-tool.com/category13/entry63.html

長さをどれぐらいにするか迷いましたが、2mだどかなり重いです。8kg(規格VU150、1mで約4kg)
8kgの空筒に2~9kgの固形燃料(薪やオガライト)を満載すると17kg近くになります。これを、よいしょとルーフの横に上げるのはかなり無理があります。なので、少しでも軽くしようと長さ1mの筒にしました。
ちなみに、両端をフタにしましたが、片方はねじり式、もう片方はキャップ式にしてあります。
ねじり式は便利なのですが、筒の内側に段差ができます(内径が狭い)
外部収納追加 外部収納追加


これに、薪、タープ、テントなどを収納します。
特に雨の撤収時は、ビショビショの幕をここに適当に丸めて突っ込みますので車内が汚れることなく大変便利です。

最近思うのは、片側は幕専用なので2mの筒でもよかったかなと。
そうすれば、タープだけではなくテントなど複数を収納できたかなと思っているところです(ルーフから筒を降ろすことはほとんどないので)。
外部収納追加 

薪を入れてきた方の筒を屋根から降ろして使っているところ
外部収納追加 



このブログの人気記事
鳴瀬川(河口)
鳴瀬川(河口)

新しい焚火台買っちゃいました(テンマクデザイン)
新しい焚火台買っちゃいました(テンマクデザイン)

大倉ダム下公園
大倉ダム下公園

飛ヶ森キャンプ場
飛ヶ森キャンプ場

蔵王
蔵王




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
外部収納追加
    コメント(0)