ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプが目的ではないカヤック遊びが目的なんだ

より多くカヤック遊びをするために始めたキャンプが、いつの間にか主の遊びになってしまったような気がする。

農業2023

   

2023/11月 下旬
9月、10月に雨のためできなかった稲刈後の田おこしを実施。
田んぼにはまだ水が溜まってる。。。 以前、トラクターがハマって田んぼから脱出不可能になった記憶がよみがえるが、ローダー(ブルトーザーの土をシャクルやつ)を使って脱出する方法を教えてもらっていたので強行。

なんとかハマらず完了することができました。これで今年の農作業は終了です。

関連記事:農業2024
関連記事:農業2023
関連記事:農業2022
関連記事:農業2021
観覧記事:農具
農業2023 
2023/05月 中旬
田植え完了。
今年は、助っ人にきてくれた兄が田植え機を操作。
昨年、農業師匠に教わった田植え機の操作方法をそのまま伝授(したつもり)。機械を操作できる人は多いほうが、今後いろいろいいですよね。
遅れて嫁も到着。かあちゃんと自分2人だけだと3~4日かかる全作業を、2日で終わらせることができました。
農業はマンパワーですね!

なんか、この地域では直播を試す農家が増えています。あとソーラーシェアリング田んぼとか(太陽光発電+稲作)。
早くこの方法が一般化しないかと思うところです。

写真:田植えの様子
農業2023


2023/05月 上旬
田植えの準備でもどっています。
去年は箱の端っこの部分が枯れてましたが、今回は大丈夫!
前回は、苗の成長を抑制するタイミングを芽が出た頃にしてしまったのがダメだったとのこと。
今年は苗の背丈がある程度伸びてから抑制したようです。
あと2週間、伸びすぎないよう枯れないよう管理します(かあちゃんがだけど。。。)

写真:順調に苗が育っている様子
農業2023


田んぼの方は、肥料を撒いて、田おこして準備完了!
農業2023



2023/04月
苗代作りをしに戻ってきています。箱65枚の小さな苗代です。
今年も昨年と同じく、作業は器械を使わずすべて手作業です。例えば箱に籾を撒く作業は手でパラパラと散らすといった具合。
農家の方が見たら、君たちはなにをやってるんだ?と笑われてしまうでしょう。
昨年は、かあちゃんと2人でおこないましたが、今年は嫁が加わって3人です。すごく楽だ!

写真:苗代完了の様子
農業2023


このブログの人気記事
鳴瀬川(河口)
鳴瀬川(河口)

新しい焚火台買っちゃいました(テンマクデザイン)
新しい焚火台買っちゃいました(テンマクデザイン)

大倉ダム下公園
大倉ダム下公園

飛ヶ森キャンプ場
飛ヶ森キャンプ場

蔵王
蔵王




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
農業2023
    コメント(0)