ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプが目的ではないカヤック遊びが目的なんだ

より多くカヤック遊びをするために始めたキャンプが、いつの間にか主の遊びになってしまったような気がする。

プライベートキャンプ場2024

   

2024/11月
かがり火台購入しました。
その試運転です。


写真右側が篝火台です。
プライベートキャンプ場2024 
吊るすタイプのかがり火台です
プライベートキャンプ場2024 
組み立て式です
プライベートキャンプ場2024 

スノーピークのランタンフック(パイルドライバー)に吊り下げてます。
以前はノーススターランタンを吊り下げていましたが、手放してしまい使うことが無くなっていたフックですが、ちょうどいい高さです!
プライベートキャンプ場2024

籠の大きさが小さいです。
普通の薪だとはみ出るので、オガライト(人工薪)を適当な大きさに割って使いました。
ゆらゆらとゆれる炎がいい感じです!
プライベートキャンプ場2024 

焚火台とかがり火台
プライベートキャンプ場2024



2024/7月
キャンプ場と畑の草刈りをしていたら、突然キジが飛び出してきました。
キジがいた場所には、たまごが9つ。。。
プライベートキャンプ場2024 
巣は、草のない自分の畑との境目から1メートルほどのところにありました。
もっとくさむらの奥に巣を作ればいいものを。。。
キジは比較的見通しのいいところを好むのかしら?

たまごが壊れなかったのが幸いですが、親鳥はもどってくるかな?
プライベートキャンプ場2024

次の日、トラクターで畑を耕しにくると親鳥がもどっていました。
下の写真、キジわかります?見事なぎたいです。
自分は、たまごの場所がわかっていたので、見分けることができますが、それをしらないとわからないでしょう。
プライベートキャンプ場2024
プライベートキャンプ場2024 

トラクターがすぐ横をとおっても逃げない!
微動だにせず、枯草になりきってます。
写真に撮るため、1メートルまで近づいてもまだ逃げない。いい気になって50cmぐらいまで近づいたらさすがに逃げました。
あ、やばい、このたまご放棄されるかも。。。
2時間ぐらい仕事して、戻ってきてみても親鳥の姿はない。。。

次の日の朝、もう一度確認しにいったら、親鳥が戻っていました。
今度は、反対側向いています。いっそうぎたいのレベルがあがっていたように思えました。
親が逃げださないよう、あまり近づかず観察を終了。

親にとって子は大事なんだと感じたできごとでした。
プライベートキャンプ場2024



2024/5月
ゴールデンウィーク。
キャンプしながら、田植えの準備、草刈り、薪づくり、土木工事などしてました。

テントは張らずタープのみ。
作業中に横になって休むためのコットを入れてみました。
仰向けに寝てみると顔のすぐ近くに幕があるため、圧迫感がすごいです。横になれば大丈夫ですが。。。
まあ、夜寝るのは車の中なので問題なし。
プライベートキャンプ場2024 

テント場の隣にある畑の耕運(草刈り)とテント場の排水工事です。
これで、次回来た時水の流れの跡をみて、また調整です。
プライベートキャンプ場2024

3月下旬に満水になっていた池は枯れてました。
プライベートキャンプ場2024



2024/3月
3月下旬、温暖化のおかげですっかり雪が無くなった十和田市。
私が高校生の頃は(昭和63年ぐらい)、この時期は雪がたんまりと残ってるものでした。
おけげで、キャンプはできるし山仕事もできる。(そのかわり夏は暑くて何もできなくなったけど。。。)

今回は、祝日と有休を利用して4連泊しながら、キャンプ場整備、農林作業、農機整備など田植え前の下準備です。
泊りが長いのでテントをつかいました。もちろん薪ストーブIN。

写真の中央下に水溜まりが見えます。
昨年後半に、昔使っていた池を整備し雨水や雪解け水を貯めれるよう治水工事をしました。いい感じです!
プライベートキャンプ場2024

写真中央、見ずらいけど池が満水状態です。
プライベートキャンプ場2024

薪棚を新たに2つ追加。
玉切り多数。あとは後日薪割です。
プライベートキャンプ場2024 

テント張って4日間すごしました。
テント内の写真がありませんが、有り余る薪を薪ストーブでガンガン燃やしました
プライベートキャンプ場2024



2024/1月
年末年始にかけて、年越し4泊5日キャンプです(12/29~1/1)。
天候は、大晦日から元旦にかけ雨からみぞれに変わる予報。
最低気温マイナス1℃ぐらい、例年ならマイナス7℃ぐらいですので、この時期としては暖かいです。
プライベートキャンプ場2024

薪ストーブと反射式ストーブを入れて、設置完了。
プライベートキャンプ場2024


暖かいので反対側も開けてみる。
プライベートキャンプ場2024


29日と30日に山に行って、立ち枯れ木を伐りだし薪を大量生産。
仙台に持ち帰る分も必要なので、とにかく玉切りと薪割の作業をひたすらしました。ホームセンターで買えば2万ぐらいになる量を作った気がします。

ちなみに、仙台の自宅には廃材で作った薪棚が二つあり、これを満タンにしたいのですが、ほぼ毎週行くキャンプで消費していくのでなかなか埋まらない。

薪棚1号
プライベートキャンプ場2024

薪棚2号
プライベートキャンプ場2024 


昨年は、寒くて深夜に車に避難しましたが、今年は予報からいって楽勝でしょう。薪も大量にあるし、雨、みぞれ全然平気!
しかし、夜中3時ぐらい、みぞれがやんだ後、風が強くなって寒いのなんの。。。
薪ストーブガンガン焚いてしのぎますが、今回は予報から余裕こいてテントの天井の高さを上げてあったんです(天井高いと快適ですからね)。
そうすると、裾はメッシュの状態なので風が吹くと暖気が全部抜けていく。。。

ダメだ!、車に避難。。。 今年も完全テント泊失敗でした。
プライベートキャンプ場2024

このブログの人気記事
鳴瀬川(河口)
鳴瀬川(河口)

新しい焚火台買っちゃいました(テンマクデザイン)
新しい焚火台買っちゃいました(テンマクデザイン)

大倉ダム下公園
大倉ダム下公園

飛ヶ森キャンプ場
飛ヶ森キャンプ場

蔵王
蔵王




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
プライベートキャンプ場2024
    コメント(0)